しぜんのいろとくらす

Living with the colors of nature

島藍農園では、
化学肥料や農薬を使わずに、
「ナンバンコマツナギ」
という藍植物を栽培しています。
無農薬の野菜や無添加の食材を
食する事が良いように、
自然の色を
見て・着て・触れる事も大事なのです。
自然の色との暮らしは、
少しだけ手間の掛かる事もありますが、
きっと生活の質の向上に繋がります。
私たちは自然の色を通して、
皆さまの心と身体が健康でいられるよう
お手伝い致します。

島藍ミサンガ

島藍 ×(麻紐+木玉)+ 水晶
自分らしく。いつもご機嫌に。

商品を見る

島藍扇子

shimaai fan

石垣島の自然の色で染め上げた「島藍扇子」で上質な涼を感じて下さい!

商品を見る

木玉ゴムブレスレット

wood bead bracelet

白木のウッドビーズを染めて、ブレスレットに仕上げました。
布に染まった藍とは一風変わった風合いをお楽しみ下さい。

商品を見る

羽織

HAORI

この一着で決まる。
リネン素材の質感と、藍色や自然の色の雰囲気を纏ってみて下さい。

商品を見る

房付きリネンストール

stole

上質なリネン素材を染め上げました。

商品を見る

はみ出し藍丸手ぬぐい

Japanese towel

丸い藍色を染め付けました。

商品を見る

製品の取り扱いについて

天然染料は、命ある色。
褪色・変色は付きものです。
島藍農園では、染め重ね・染め直しを致しますので、
お気軽にお申し付け下さい。

紺屋service

お気に入りだけど、
「黄ばみ」「シミ」などの理由で着れなくなったシャツなどありませんか?
島藍で染め直して、再び活躍してもらいませんか?

詳細はこちら

島藍農園について

About Shimaai Farm

島藍農園は、沖縄本島の更に南の石垣島にある、藍染工房です。
私たちの作業は、島の恵まれた自然の中で、
マメ科の藍植物「ナンバンコマツナギ(南蛮駒繋)」を育てることから始まります。

1 2
  • 収穫と沈殿藍の製造

    収穫した枝葉は、水に漬け込み「沈殿藍」と呼ばれる原料に加工します。

  • 藍建てと染色

    貝灰や木灰をアルカリ剤に使い、天然醗酵により藍を建て、日々様子を伺いつつ染め作業を行います。

  • 製品制作と販売

    リネンや綿帆布素材を中心に、木や革なども染めて、いろんなものづくりを日々楽しんでいます。

1 3

八 重 山 藍

Indigo from the Yaeyama Islands

国内では八重山諸島のみで、古くから活用されてきた藍植物を使う藍染め。
そんな藍染めを「八重山藍」と名付けました。

八重山藍振興組合HP

島の自然の彩り

島藍農園では、自家栽培の藍染めの他、島内で採取する2つの植物染料を染めています。
・「福木」
藍と染め重ねて「緑色」を染めます。
・「モモタマナ」
藍と染め重ねて「黒色」を染めます。

最新情報

Instagram